ブログ|まつしたこどもクリニック

山梨県の小児科[まつしたこどもクリニック] ご相談・ご予約はこちら 055-269-6711

山梨県の小児科[まつしたこどもクリニック]

TOPページ > ブログ

ブログ

  • アーカイブ

  • カテゴリー

2022年1月14日

詳しくは

https://www.pref.yamasnashi.jp/koucho/coronavirus/vtpkensa.html

以上をご参照ください。

山梨県 ワクチン検査・パッケージ制度等の利用に必要な検査について

感染拡大防止と社会経済活動の両立に向け、健康上の理由によりワクチンを

接種できない方(※)が「ワクチン・検査パッケージ制度」等の利用にあたり

必要な検査を無料で実施します。(週2回を上限とします)

 ※   ①健康上の理由によりワクチンを接種できないことを証明できる次の方

    a 集団接種等の予診の際に医師から接種を見合わせるべきと判断された方

    b かかりつけ医等に見合わせるべきと判断された方

          ②12歳未満の子供

      <ワクチン・検査パッケージ制度>

           飲食店等の事業者が、入店者等の「①ワクチン接種歴」又は「②陰性の検査結果」

   のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言や

   まん延防止等重点措置等において適用される行動制限を緩和しようとするもの

相談ダイヤル

 無料検査に関する相談は、次の電話番号にお願いします。

 山梨県新型コロナウイルス感染症無料検査相談ダイヤル    055-223-1332

           (受付時間 午前9時から午後7時まで(土・日・祝日を含む))

検査の概要

(1)対 象 者  

  ①健康上の理由によりワクチンを接種できないことを証明できる次の書類を

   お持ちの方

    a 集団接種等の予診の際に医師から接種を見合わせるべきと判断された方

       → 市町村の窓口において、予診票の写しの交付を申請してください。

         交付に要する経費は無料です。

    b かかりつけ医等に見合わせるべきと判断された方

      → かかりつけ医を受診し、意見書の発行を受けてください。

        意見書発行に要する経費(診断料を含む。)は無料です。             

   ②12歳未満の子供           

(2)検査回数  週2回まで

(3)実施期間  令和4年3月31日まで

(4)費用  無料

(5)検査方法  PCR検査、抗原定量検査

検査の流れ

 ① 検査場所で検査申し込み

       ・申込書に必要事項を記入の上、検査場所に提出。本人確認のできる身分証 

   (運転免許証等)、健康上の理由でワクチンを接種できない証明書

   (予診票の写し、医師の意見書)を提示。

  ② 検査場所での検査

       ・医師等が検体(鼻咽頭拭い液・だ液)を採取し、検査(外部委託を含む)

  ③ 検査結果の通知

         ・検査結果通知書を受領(紙等)

  ※ 陽性となった場合の対応について

   ・検査事業者の医療機関から保健所に届出されますので、

                 保健所及び医療機関の指示に従っていただくようお願いします。

   お問い合わせ先

        山梨県知事直轄組織感染症対策グループ

        住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1

2021年8月20日

 

新型コロナウイルス感染が収束の様子が全く見通せない中、先日、新型コロナ感染妊婦さんの受け

入れ先がなく、やむなく自宅で出産してお子さんが亡くなってしまうという痛ましいニュースが

ありました。

このような事がなるべく未然に防げるよう、以下のメッセージが出されたので掲載します。

 令和3年 8 月 14 日
 妊産婦のみなさまへ
   日本産科婦人科学会 木村正
   日本産婦人科医会 木下勝之
   日本産婦人科感染症学会 山田秀人

―新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンについて(第 2 報)―

昨今、新型コロナウイルスが若年者を中心に急速に感染拡大し、多くの妊婦さんの感染も確認され

ています。一方で、新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンは、高齢者に限らず基礎

疾患を持つ者、それ以外の者へと順次拡大されております。

① アメリカ疾病対策センター(CDC)は妊婦さんへのワクチン接種を強く推奨する声明を出してい

 ます。わが国においても、妊婦さんは時期を問わずワクチンを接種することをお勧めします。

② 妊婦が感染する場合の約8割は、夫やパートナーからの感染です。

 そこで、妊婦の夫またはパートナーの方は、ワクチンを接種することをお願いします。
 

1. 妊娠中、特に妊娠後期に新型コロナウイルスに感染すると、重症化しやすいとされています。

2. 全国的に感染地域が拡大し、感染の多い地域では感染拡大が過去にない拡大となっています。

 そのような地域にお住まいの方や、糖尿病、高血圧、気管支喘息などの基礎疾患を合併している

 方は、ぜひ接種をご検討ください。

3. 副反応に関し、妊婦さんと一般の人に差はありませんが、発熱した場合には早めに解熱剤を服用

 するようにしてください。アセトアミノフェンは内服していただいて問題ありませんので頭痛が

 ある場合も内服してください。

4. 副反応の有無にかかわらず、妊娠の異常(流産、早産、その他)の頻度はワクチンを打たなかっ

 た妊婦と同じであると報告されています。なお、接種を希望される場合は、以下の点にご留意

 ください。

⚫新型コロナワクチン接種の予診票には、「現在妊娠している可能性はありますか。または授乳中

 ですか。」という質問がありますので、「はい」にチェックし、あらかじめ健診先の医師に接種

 の相談をしておきましょう。接種してよいと言われていれば、その旨を接種会場の問診医に伝え

 て、接種を受けてください。

⚫ 妊娠中の方は、里帰り先の住民票と異なる居住地の産科医療施設で接種を受ける場合「住所地外

 接種届」の提出は不要です(接種場所により届け出が必要になることもあるので、里帰り先の行

 政機関にお問い合わせください)。

⚫ 予定された 2 回のワクチンを接種しても、これまでと同様に感染予防策(適切なマスク使用、

 手洗い、人込みを避けるなど)は続けてください。

 

2021年6月24日

新型コロナワクチンの子どもへの接種について日本小児科学会の見解が報告されたので、

子どもと子どもに接する大人の接種を悩んでいる方への参考になればと思い掲載しました。

何か疑問点がありましたらクリニックにご相談ください。

 

要旨

・子どもを新型コロナウイルス感染から守るためには、周囲の成人(子どもに関わる業務従事者

 等)への新型コロナワクチン(以下、ワクチン)接種が重要です。

・重篤な基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、新型コロナウイルス感染症

 (以下、COVID-19)の重症化を防ぐことが期待されます。

・健康な子どもへのワクチン接種には、メリット(感染拡大予防等)とデメリット(副反応等)

 を本人と養育者が十分理解し、接種前・中・後にきめ細やかな対応が必要です。

 

はじめに

・国外での小児(12~15歳)を対象とした接種経験等をもとに、わが国でも2021年5月31日に

 12歳以上の小児へのワクチン接種が承認され、同年6月1日から適用となりました。

・国内では小児に対するワクチン接種後の副反応に関する情報はありません。一方で、国内の

 医療関係者約2万人へのワクチン接種後の重点的調査(コホート調査)から、接種部位の

 疼痛等の出現頻度が高く、若年者の方が高齢者より接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の

 全身反応を認める割合が高いことが明らかになっています。

・そこで、子どもならびに子どもに接する成人へのワクチン接種に対する考え方を示します。

 

★子どもに関わる業務従事者へのワクチン接種が重要であると考えます。

・子どもへの感染源の多くは周りにいる成人であることから、子どもを感染から守るためには、

 周囲の成人が免疫を獲得することが重要と考えます。

・16歳以上の約4万人を対象とした国外の研究では、2回接種後のワクチン効果は95%

 (95% 信頼区間、90.3~97.6)で 、発症を予防する高い効果が報告されました。

・また、英国の研究結果から無症候性の感染を防ぐことも明らかになっていますので、

 ワクチン接種により周りの成人から子どもへの感染が予防できる可能性が期待されます。

 

・特に、重症化が懸念される医療的ケア児等に関わる業務従事者等 、重篤な基礎疾患の

 ある子どもに関わる業務従事者等 、および健康な子どもに関わる業務従事者等は、職種・

 勤務形態を問わずワクチンを接種することが重要と考えます。

 

★子どもへのワクチン接種の考え方

1)重篤な基礎疾患のある子どもへの接種

・国外では、神経疾患、慢性呼吸器疾患および免疫不全症を有する子どもの新型コロナウイルス

 感染例において、COVID-19の重症化が報告されています。

・国内においても接種対象年齢となる基礎疾患のある子どもの重症化が危惧されますので、

 ワクチン接種がそれを防ぐことが期待されます。

・しかし、高齢者と比べて思春期の子ども達、若年成人では接種部位の疼痛出現頻度は約90%と

 高く、接種後、 特に2回目接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の全身反応が起こる頻度も

 高いことが示されています。

 (例:37.5℃以上の発熱は20代で約50%、50代で約30%、70代で約10%)

・以上のことから、ワクチン接種を検討する際には本人および養育者に十分な接種前の説明と

 接種後の健康観察が必要であると考えます。

・基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している

 主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいと考えます。

 

2)健康な子どもへの接種

・12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種は意義があると考えています。

・COVID-19予防対策の影響で子どもたちの生活は様々な制限を受け、子どもたちの心身の健康に大きな影響を与え

 続けています。

・小児COVID-19患者の多くは軽症ですが、まれながら重症化することがありますし、同居する高齢者の方がいる場合には

 感染を広げる可能性もあります。

・なお、子どもがワクチン接種をした場合、その後のマスク着用などの感染予防策の解除については、今後の流行状況など

 を踏まえて慎重に考える必要があります。

・子どもへのワクチン接種は、先行する成人への接種状況を踏まえて慎重に実施されることが望ましく、また、接種に

 あたってはメリットとデメリットを本人と養育者が十分に理解していること、接種前・中・後におけるきめ細かな対応を

 行うことが前提であり、できれば個別接種が望ましいと考えます。

・やむを得ず集団接種を実施する際には、本人と養育者に対する個別の説明をしっかり行う配慮が望まれます。

・ワクチン接種を希望しない子どもと養育者に対しては、特別扱いされないような十分な配慮が必要と考えます。

・小児COVID-19が比較的軽症である一方で、国外での小児を対象とした接種経験等では、ワクチン接種後の

 発熱や接種部位の疼痛等の副反応出現頻度が比較的高いことが報告されています。

・十分な接種前の説明がないまま副反応が発生することがないようにすることが重要です。

・最近イスラエルや米国などから、若年男性におけるワクチン接種後の心筋炎の発症が報告されています。

・ワクチンとの因果関係やその臨床像・重症度についても、まだ十分な情報は得られていませんが、

 学会として今後も情報を収集し発出していきます。

 

 

2021年5月22日

今回はターメリックの話です。

今では一般的になった薬の中にも、草木は貝類、甲殻類、土の中から見つかったものは多いです。

例えばアスピリンは柳の樹脂からだし、抗コレステロールのスタチンはカビからというように。

最近では赤ワインに含まれるレスベラトロルや魚油のオメガ3脂肪酸など色々な天然化合物が詳しく調べられ始めました。

アジア産の植物、Curcuma longa(ターメリック(ウコン))から採れる赤みがかった黄色の粉末ターメリック(ウコン)もこうした天然化合物のひとつです。

ターメリックはカレーやタンドリーチキンなどに香辛料として使われています。

ターメリックの有効成分であるクルクミンは、抗酸化作用、抗炎症作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、抗真菌作用、癌や糖尿病、関節炎、アルツハイマー病をはじめとする慢性疾患を抑える効果を持つ可能性があると言われています。実際数々の研究結果がその成果を発表しています。

伝統薬としては5000年にわたる歴史があり、インドのアーユルベータ医学では傷の治療や血液の浄化、胃の病気に用いられる重要な薬でした。

日本ではアキウコン呼ばれ、生薬として健康食品などにも使われていて、一般には肝臓の機能を高める効果を期待して摂取する人が多いですが、肝機能に障害のある人や極端に過剰な量を服用した場合、健康に問題が生じる可能性があり、多量摂取が原因となって肝硬変や肝炎が悪化したとみられるケースが報告されているので注意が必要です。

医薬開発に期待が高まってはいるものの、血中に運ばれるクルクミンが少なく、濃度がとても低いため、薬としての効き目があるかどうかを判定するのは難しい状況だそうです。

これらの障害を乗り越え、安全性が確認されれば、クルクミンは今までの薬よりも安価であり、治療の選択肢のひとつになるかも知れませんね。

2021年4月5日

4月になり、お子さん達はそれぞれ入学や進級で新しい生活が始まりつつあるかと思います。

輝く未来に向かって日々頑張っている子供達を、大人は最大限に応援してあげたいですね。

新型コロナ感染症はここに来てまた増えてきました。変異株が拡大しつつあり、死者数もここ5ヶ月での増え方が以前よりずっと大きいとの事で心配ですね。

気をつけるに越した事はないですが、子供達にはなるべく、今しか出来ない経験をたくさんさせてあげたいです。

 

以下に小児科学会からの報告があるので載せておきます。

 

「子どもと新型コロナウイルスの変異株の感染について」

      日本小児科学会 予防接種・感染対策委員会

 

2021 年に入り、国内外で新型コロナウイルスの変異株(へんいかぶ)の感染が広がってい ます。

子どもは、新型コロナウイルスにかかっても症状が出なかったり、出たとしても軽く すむことが多いことが知られていますが、変異株に関しては、どうでしょうか?

そもそも、ウイルスの変異株はどうして起こるのでしょうか?

ウイルスは細菌と異なり、自分で増えることができないので、必ず人や動物の細胞が必要です。

つまり、人に感染するウイルスであれば人の体の中でうまく増えて、他の人に感染させることが、ウイルス自身が生き延びていくうえで極めて大事になります。

ウイルスは DNA あるいは RNA と呼ばれる遺伝子を持っていますが、コロナウイルスをはじめとする RNA をもつウイルスは、一般的に自身の遺伝子を増やす際に失敗する(遺伝子変異)頻度が高いとされています。

ところが、失敗のはずの遺伝子の変異が、たまたま人の中で増えて他の人に感染させる効率を上げたり、ワクチンなどで作られた体を守る働き(免疫)から逃れたりする効果を持っていた場合には、その変異したウイルスの方が感染の拡がりに有利な条件を持つようになります。

よって、現在、英国 、南アフリカ 、ブラジル などで問題となっている変異ウイルスの出現は、ある程度想定されていたことです。

変異株は、これまで流行していた株(既存株)に比べ、1 人の感染した人から他の人へ感染させる力が強いことが知られています。

いくつかの変異株が、世界各地から報告されていますが、英国で流行が始まり、現在、国内でも多く見つかっているものは、最大 70%感染力が高い(これまでに比べ、1.7 倍の感染力)ことが示されています。

国内では、子どもが集まる施設で、この変異株によるクラスターの報告がされ、多くの子どもが感染しています。

ただ、変異株が既に広がっている英国ロンドンでは、変異株による感染は、特に子どもに多いということはなく、成人と子どもの感染者の割合は変異株の出現した前後で大きく変わっていません 。

また一方で、変異株が子どもに感染した場合、既存株と異なる経過を示すことはないと報告されています 。

子どもでは感染者の多くが無症状から軽症で、既存株でも変異株でもその違いはありません。

頻度の高い症状としては、発熱、せき、鼻水、下痢、頭痛などがあ げられます。

変異株が子どもにより重い症状を引き起こす可能性を示す証拠はこれまでに 得られていません。

変異株への対策は、これまでと変わりはありませんが、特に感染力が強いウイルスは、感 染対策が上手くできない小さな子どもへの感染の広がりが心配されています。

今後、国内で の変異株の広がりと、子どもの感染者について慎重に見ていく必要があります。

2021年3月8日

花粉に感作された後、その花粉のアレルギーを起こす原因にとても似たタンパク質をもっている果物や野菜に対してもアレルギー反応を起こす場合があります。

そういう花粉と食べ物の関係を「交差抗原性がある」「交差反応性がある」と言い、その症状を口腔アレルギー症候群(花粉-食物アレルギー症候群)と呼びます。

生の果物や野菜、大豆(主に豆乳)などを食べたあとに、口の中や喉のイガイガ感や痒み、腫れぼったさなどが出ますが、鼻汁やくしゃみなどの鼻症状や、涙や充血などの眼症状、瞼や顔の腫れが出ることもあります。

10%程度の患者さんでは吐き気や腹部不快感もありますし、まれに、アナフィラキシーショックを起こすこともあります。

報告によれば、花粉症の10%程度の人に口腔アレルギー症候群の症状が出るそうです。

以下に交差抗原性のある花粉と果物を示します。

【ハンノキ】

リンゴ、モモ、ナシ、ビワ、サクランボ、イチゴ、メロン、スイカ、キュウリ、ダイズ(主に豆乳)、キウイ、オレンジ、ゴボウ、ヤマイモ、マンゴー、アボカド、ヘーゼルナッツ、ニンジン、セロリ、ジャガイモ、トマト

【シラカンバ】

リンゴ、モモ、ナシ、洋ナシ、スモモ、アンズ、サクランボ、イチゴ、ヘーゼルナッツ、アーモンド、クルミ、ピーナッツ、セロリ、ニンジン、ジャガイモ、キウイ、オレンジ、メロン、ライチ、マスタード

【スギ・ヒノキ】

トマト

【オオアワガエリ・カモガヤ】

メロン、スイカ、トマト、ジャガイモ、タマネギ、オレンジ、セロリ、キウイ、米、小麦

【ブタクサ】

スイカ、メロン、ズッキーニ、キュウリ、バナナ

【ヨモギ】

ニンジン、セロリ、レタス、ピーナッツ、クリ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ(ハシバミ)、ヒマワリの種、ジャガイモ、トマト、キウイ、香辛料(マスタード・コリアンダー・)クミン

1 2 3
 
TOP | 診療案内 | 院長・スタッフ紹介 | 医院・設備紹介 | アクセス | Q&A | ブログ
Copyright(c) 2011 Matsushita Child Clinic. All Rights Reserved.